料金表

円マークの写真

相談料について

専門家に相談してみたいけど費用が心配・・・という方は多いと思います。

当事務所では、初回の相談料は頂いておりません。ぜひお気軽にご相談くださいませ。

 

電話・メールでのご相談

初回無料(一般論を前提とした大まかな内容になります。)

面談での相談

初回無料(60分)

※2回目以降のご相談につきましては、30分5,000円(消費税込5,500円)です。

※相談後、正式にご依頼いただいた場合には、相談料を差し引かせて頂きます。


費用一覧

当事務所にご依頼いただいた場合の、報酬基準を記載します。目安としてご参照ください。

なお、登録免許税や郵送費等の実費を含めた御見積をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせくださいませ。御見積書作成までは無料で対応しておりますので、ご安心ください。

①相続・遺産承継サポート

相続手続き丸ごと代行サービス(遺産承継業務)

このサービスをご利用いただければ、面倒な相続手続きを、すべて専門家にお任せいただけます。

不動産、預貯金、有価証券、保険金など、あらゆる相続手続きをまとめて依頼したい方向けです。

相続財産の価額

報酬額(消費税込)

200万以下 165,000円

 

200万円超~500万以下

220,000円

500万超~5000万以下 220,000円~814,000円
5000万超~1億円以下 814,000円~1,364,000円
1億円超~3億円以下 1,364,000円~3,344,000円
3億円超~ 3,344,000円~

※上記報酬の他に、登録免許税、収入印紙、郵便切手、戸籍謄本・登記事項証明書・固定資産評価証明書等の各種発行手数料などの実費をお支払いいただきます。

※半日を超える出張を要したときは、日当として半日の場合1万6500円以内、1日の場合3万3000円以内を受領できるものとします。

預貯金の相続手続き(解約)

遺産承継業務全般ではなく、預貯金解約などの手続きを単独でご依頼いただくときには、1手続きあたり5万円~の手続費用にて承っておりますので、まずはご相談くださいませ。

相続による銀行預金等の解約

1行あたり55,000円(消費税込)~

預貯金の解約等に伴う分配業務

11,000円(消費税込)~

株券・有価証券の相続手続き(移管)

相続による株式・投資信託等の名義変更

1行あたり55,000円(税込)~

②不動産登記サポート

不動産の相続登記(所有権移転)

不動産の名義変更だけのご依頼も承ります。

 

サポート内容

①戸籍の取り寄せ、全相続人調査

②固定資産評価証明書・名寄帳等の取得

③相続関係説明図の作成

④遺産分割協議書(不動産についてのみ)の作成

⑤不動産登記申請手続き(不動産の相続による名義変更登記申請)

 ※1申請及び5筆まで、上記相続人4名まで

 

 不動産の価額

司法書士報酬(消費税込)

500万未満

74,800円

1000万未満

99,000円 

3000万未満

110,000円

5000万未満

148,500円

5000万超~

要見積り

※不動産の数が5筆を超えるときは、1筆につき3,300円の加算となります。

※登記申請が2以上になるときは、1申請につき33,000円の加算となります。

※相続人が4名を超えるときは、1名につき3,300円の加算となります。

※遺産分割協議書に不動産以外の記載をご希望の場合は、内容に応じ加算となります。

※数次相続・代襲相続の場合は22,000円加算させていただきます。

※相続人が海外在住または外国籍の場合は、1人あたり33,000円加算させていただきます。

その他、不動産登記申請

 

司法書士費用(消費税込)

抵当権抹消登記

11,000円

登記名義人表示変更登記(住所変更、氏名変更等)

11,000円

所有権移転(遺言による相続登記)

44,000円

所有権移転(個人間売買)

44,000円

所有権移転(離婚・財産分与、生前贈与)

44,000円

付随業務(登記関係)費用一覧

  司法書士費用(消費税込)
日当・旅費

半日(4時間以内):16,500

一日(4時間を超える場合):33,000円

取引立会料

買主様(権利者):33,000円

事前調査(閲覧) 取得1通につき、1,100円
登記完了後の謄本取得

取得1通につき、1,100円

登記原因証明情報・各種議事録作成

11,000円

(事案内容、物件数により変わります。)

契約書作成(売買・贈与等)

(登記申請に付随するもの)

33,000円

(事案内容、取引金額により変わります。)

本人確認情報作成(登記済権利証や登記識別情報がない場合)

44,000円

法定相続情報一覧図の取得

22,000円

※ 相続登記をご依頼いただけた場合

 

③商業登記サポート

株式会社設立お任せサポート

サポート内容

・株式会社設立に関する全般のアドバイス

・会社定款原案の作成サポート

・各種議事録等設立必要書類の作成サポート

・電子定款の認証代理(収入印紙40,000円の節減)

・会社設立登記申請書の作成業務

・法務局への設立登記申請手続き

・会社登記簿謄本の取得

サポート料金

99,000円 (消費税込)

※実質的支配者リストの交付の申出も併せて行う場合、11,000円の加算となります。

※代表取締役等住所非表示措置の申出も併せて行う場合、11,000円の加算となります。

合同会社設立お任せサポート

サポート内容

・合同会社設立に関する全般のアドバイス

・会社定款原案の作成サポート(電子定款)

・各種議事録等設立必要書類の作成サポート

・会社設立登記申請書の作成業務

・法務局への設立登記申請手続き

・会社登記簿謄本の取得

サポート料金

77,000円(消費税込)

一般社団法人設立お任せサポート

サポート内容

・一般社団法人設立に関する全般のアドバイス

・定款原案の作成サポート

・電子定款の認証代理

・各種議事録等設立必要書類の作成サポート

・一般社団法人設立登記申請書の作成業務

・法務局への設立登記申請手続き

・会社登記簿謄本の取得

サポート料金

110,000円(消費税込)

その他、商業登記申請

 

司法書士費用(消費税込)

①会社設立登記(登記申請のみ)

44,000円

②目的変更登記

33,000円

③役員変更登記(全員重任)

④役員変更登記(辞任、死亡、退任等で役員の入れ替えあり)

⑤役員変更登記(代表取締役の変更も含む場合)

22,000円

27,500円

33,000円

本店移転登記

管轄内 33,000円

管轄外 55,000円

資本金の額の増加の登記(増資)

55,000円

有限会社から株式会社への組織変更登記(商号変更等) 88,000円
NPO法人・組合等の役員変更 16,500円
その他の商業登記に関する登記 お問い合わせください。

④相続放棄、遺言作成等サポート

相続放棄のサポートプラン

 

ライトプラン

ミドルプラン

フルプラン

必要な戸籍の収集

×

相続放棄申述書作成

家庭裁判所への書類提出代行

×

照会書への回答作成支援

×

受理証明書の取り寄せ

× ×

債権者への通知サービス

× ×

親族への相続放棄通知サービス

 合計 44,000円~ 66,000円~ 99,000円~

※3か月の期限を超えた相続放棄申述書作成支援に際しては、110,000円~で承ります。

(提供サービスは、上記フルプランパックと同じものとなります。)

公正証書遺言の作成サポート

サポート内容

・公正証書による遺言原案の作成サポート

・公証役場との連絡、打ち合わせ日程の調整代行

・公証人役場での公正証書作成のサポート

・証人一人分の報酬含む  

サポート料金

110,000円(税込)~

遺言書の検認

サポート内容

・検認申立書の作成サポート

・裁判所への書類提出

サポート料金

33,000円(税込)~

⑤後見・高齢者権利擁護業務

成年後見申立(保佐申立、補助申立)

サポート内容

・成年後見全般に関するアドバイス

・推定相続人調査

・財産目録の作成

・後見申立書の作成

・裁判所への書類提出

・家庭裁判所での面接調査サポート

サポート料金

110,000円(税込)

※裁判所での面談同席をご希望の場合、日当(半日)・旅費として15,000円頂いております。

(千葉家庭裁判所佐倉支部の場合です。その他の地域は応相談)

高齢者権利擁護業務(財産管理等委任契約・任意後見契約・死後事務委任契約)

財産管理等委任契約

110,000円(税込)

任意後見契約

110,000円(税込)

※その他、公証人手数料、実費等が発生します。

死後事務委任契約

任意後見契約が前提となります。

十分な打ち合わせが必要となりますので、応相談となります。 

お問合せフォームはこちら

関連ページ

〒270-1341 千葉県印西市原山一丁目1-1 渡辺原山ビル201

☎:0476-36-7953 

 

【営業時間】月〜金 9:00〜18:00


Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。